アイビスヘッダー

IBS

2015年11月17日火曜日

Redmineでのプロジェクト追加の権限付与方法

Redmineでのシステム管理者以外へのプロジェクト追加の権限付与方法についてです


システム管理者権限を付与せずに、プロジェクトの追加権限付与する方法が見つからず、かなりの時間を使ってようやく分かったので情報を共有します。


管理画面の「ロールと権限」で「権限レポート」を見ると、管理者に「プロジェクトの追加」ができるようになってる

どこかでこの管理者ロールをユーザに設定できるものと思って探してみるが見つからず


Googleで調べると発見
Redmine0.9新機能紹介(5):管理者でないユーザーによるプロジェクトの作成
これによると
「プロジェクトの追加」権限:
Redmine上のいずれかのプロジェクトでこの権限が付与されていれば、最上位のプロジェクトの追加が可能です。

ようやく理解できました。
いづれかのプロジェクトに管理者と設定したユーザーはプロジェクトの追加権限が付与されるとのことです。

2015年11月9日月曜日

gitolite3で作成したリポジトリをRedmine3から参照する

gitolite3はAWS EC2上に構築しました。
構築方法については「gitとgitolite3をAWS EC2上に構築する」を参考にしてください。

新しく作成したリポジトリはtest_repoとします。

リポジトリのミラーを作成する

gitサーバでの作業です。適当なディレクトリに、test_repoのミラーを作成します。
# sudo mkdir -p /opt/git
# cd /opt/git
# sudo git clone --mirror /opt/git/test_repo.git
# sudo chown -R gitolite3:gitolite3 test_repo.git

次に、test_repoリポジトリに変更があった時に、先ほど作ったミラーに同期させるため、gitolite3ユーザーにスイッチして、ミラー元のフックスクリプトを作成します。
# sudo su -o gitolite3
$ cd /var/lib/gitolite3/repositories/test_repo.git/hooks/
$ cat >> post-receive <<EOF
> #!/bin/sh
> /usr/bin/git push --mirror /opt/git/test_repo.git
> EOF
$ chmod 700 post-receive

次に、ミラー先をWebサーバからも参照できるように設定する
$ cd
$ vi .gitolite.rc
$REPO_UMASK =0077; を $REPO_UMASK = 0027; に変更する

次に、グループを変更する
$ sudo vi /etc/group
gitolite3グループにapacheユーザーを追加する


作成したミラーリポジトリをRedmineから参照する

Redmineにブラウザでアクセスし、プロジェクト->設定の「リポジトリ」タブにて以下の通り設定します。
リポジトリに変更を加えて、Redmineに表示されれば成功です。




疑問があります

わざわざミラーを作成する必要があるのか?ということです。
まあ、redmineから参照させたくないときに、/opt/gitのリポジトリを削除してしまうとか、運用している間で分かってくると思うので、とりあえずこの方法で運用してみようと思います。

2015年11月6日金曜日

gitとgitolite3をAWS EC2上に構築する

EC2上に、yumでgitolite3をインストールした場合、少し癖があって苦労したので情報を公開します。

gitとgitolite3のインストール

$ sudo yum install git gitolite3


gitolite3設定

初期状態では、sshでアクセスできるように構成されていないので設定します。
gitolite.conでgitolite-adminにアクセスできるのはadminユーザのみになっているのでadminユーザの設定を行います。

鍵の作成

$ su - gitolite3
-sh-4.2$ ssh-keygen -f ~/.ssh/admin
-sh-4.2$ openssl rsa -in ~/.ssh/admin -out ~/.ssh/admin.signed(パスワードが不要な場合のみ)

リポジトリ準備

ディレクトリ自体は色々と準備されいるが鍵の設定が全く行われていないので設定を行う。
-sh-4.2$ gitolite setup -pk ~/.ssh/admin.pub
これで公開鍵が配備されました。

以上でサーバ側の設定は終わりです。
次にクライアント側での設定になります。
自分はMac OS X El Capitanで行いました、OS Xでgitコマンドはxcodeに入っているようです。


鍵の準備

サーバに保管されている秘密鍵をコピーします。
ファイル名は/var/lib/gitolite3/.ssh/adminになります。
$ vi ~/.ssh/admin
内容を貼り付けます
$ chmod 600 ~/.ssh/admin
権限を変更します

sshの設定

$ vi ~/.ssh/config
host git.ibs.local
    user        gitolite3
    hostname    ipアドレス
    identitiesonly      yes
    identityfile        ~/.ssh/admin


確認

gitolite-adminリポジトリをcloneします。
$ git clone git.ibs.local:gitolite-admin
Cloning into 'gitolite-admin'...
remote: Counting objects: 10, done.
remote: Compressing objects: 100% (6/6), done.
remote: Total 10 (delta 0), reused 0 (delta 0)
Receiving objects: 100% (10/10), done.
Checking connectivity... done.

上記の様になれば成功です。


この後、Apacheを利用してLDAP認証(ActiveDirectory)での設定も成功したので、また後日ブログにアップする予定です。

2015年11月5日木曜日

MacBookにMicrosoft Office 2016 for Macのインストール

Microsoft Office 2016 for Macが手に入ったので、自分のMacBook(OS X Yosemite)に導入してみました。

インストールイメージのisoファイルが1.21GBあります。
インストールには約6GB必要みたいです。


Office2016のインストール

約20分かかりました。

もう少しみたい
この後、「キーチェーン」へのアクセスや、「ユーザ辞書」へのアクセス許可のダイヤログが表示されたりしてインストール完了



Office2016の起動

てっきりライセンスキーを聞いてくるものだと思ってました。
アカウントしか入力するところがありません。調べてみると、Microsoftアカウントにライセンスのひも付けが必要だそうです。

こちらにアクセスしてライセンスキーを入力します。

Wordの起動に成功
ようやくRetinaに対応してる(^^)/



Word、Excel、PowerPointを起動した画面




ようやく今風のOfficeになりました。



起動がかなり遅くなりました。
次はOS X El Capitanへのバージョンアップを行います。

2015年10月24日土曜日

第3回ノーツしこくフェスタ

今日はノーツしこくフェスタに参加しました。
第3回ということですが、初めての参加です。
始まりました。

話を聞くだけでなく、デザインパターンについてのワークアウトなどもあります。

ノーツの話だけではなく、人の行動についてのお話などもあって面白いです。

IBM Notes/Dominoの進化についての話があったり

GoogleAppsやOffice365との比較などについても話がありました。

OnTime Group Calenderの話もありました。






四国でこういう話が聞けるのって貴重ですね。
IBM Notes/Dominoの話だけではなく、IBM Verseについての話も多くて勉強になります。
どっちかっていうと、IBM Verseの話が多いかも。。。

次回開催は決まり次第ご連絡しますので皆さんの参加をお待ちしています! 
ノーツユーザじゃない方でも参考になる話が多いと思います。














この後、交流会にも参加してました。
いきなり乾杯の挨拶をふられて、かなり焦りましたが何とかクリアー(笑)

色んな方と色んな話ができて楽しかったです。

2015年10月20日火曜日

eScanでAndroid端末登録時の携帯番号は数字なら入力可です

eScanのAndroid端末を登録する時に以下の画面で入力しますが、SIMが入っていないタブレット端末を登録する時は携帯番号はありません。


その場合は、「0001」など管理しやすい番号を入力しておきましょう。
ユーザ名も何でもいいです。(管理しやすい名前をつけておきましょう)
メールアドレスは、「eScan Mobile Security」のソフトウェアを導入する案内をメールで受信するなら必要ですが、もし受信させる必要もないのであれば例えば自分のメールアドレスでもいいです。

登録が完了すると次はAndroid端末へeScan Mobile Security のインストールになります。


ブラウザで以下のURLにアクセスします。
http://IPアドレス:10443/Setup/emss.apk
自動でダウンロードが始まります。
ダウンロードされたファイルを起動します。

以下の情報を入力します。
携帯番号(今回は0001)
eScanサーバのIPアドレス
ポートは2221


インストールを完了するには、インターネットへの直接接続が必要でした。
本体の再起動が必要なケースもありました。

2015年10月14日水曜日

「HP EliteBook Folio 1020 G1」と「MacBook Air」の比較

昨日はMacBookと比較したが、MacBook Air(13inch)もあったので比較してみました。
MacBookとの比較はこちらから

まずは前回同様重ねてみる
違いが分かりづらいですが、左右も違いがあります。

並べてみる。
かなり小さく見えます。
ちょっと斜めに撮れてしまったせいか、よけいに小さく見える。
厚さについては、MacBook Airの方が薄いです。

3台重ねてみる(笑)


どうでしょう?
MacBook AirとMacBookの中間くらいの大きさです。
CPUはMacBookと同じなんで、やっぱり比較対象はMacBookかなと思いました。

これから社内で使い込んでいくんで、また何かあれば報告します。