アイビスヘッダー

IBS

2011年1月31日月曜日

南国なのに雪国?

駐車場を見ると雪国から来た車が駐車しています。



株式会社アイビスの住所は、高知県南国市です・・・

とても南国の雰囲気ではありません。


高知県は海と山に囲まれているんだなと、つくづく思わされます。



2011年1月26日水曜日

Asterisk1.8のインストール(CentOS5.5 x86_64)

AsteriskはオープンソースのIP-PBXになります。Asteriskについての詳しい説明は省略します。


CentOS5.5(x86_64)に、Asteriskを導入しIP-PBXを構築します。
RedHat EL 6 のEPELレポジトリには、asteriskが登場していますがCentOS5にはありません。なので今回はASTERISKのYUMレポジトリからインストールしてみます。

今回の目標到達点は、2台のPCにソフトフォンを導入し、内線電話で話せるところまでです。

最終目標としては、社内のPBXを置き換えることができるかどうか判断したいと思います。
もし置き換えることができれば、電話関係の作業は全て社内でできるようになります。



■CentOSをインストールした後、パッケージを最新の状態にしておきます。
[root@asterisk ~]# yum -y update



■ASTERISKのYUMレポジトリを追加する。
[root@asterisk ~]# vi /etc/yum.repos.d/centos-asterisk.repo


[asterisk-tested]
name=CentOS-$releasever - Asterisk - Tested
baseurl=http://packages.asterisk.org/centos/$releasever/tested/$basearch/
enabled=0
gpgcheck=0
#gpgkey=http://packages.asterisk.org/RPM-GPG-KEY-Digium

[asterisk-current]
name=CentOS-$releasever - Asterisk - Current
baseurl=http://packages.asterisk.org/centos/$releasever/current/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=0
#gpgkey=http://packages.asterisk.org/RPM-GPG-KEY-Digium



[root@asterisk ~]# vi /etc/yum.repos.d/centos-digium.repo


[digium-tested]
name=CentOS-$releasever - Digium - Tested
baseurl=http://packages.digium.com/centos/$releasever/tested/$basearch/
enabled=0
gpgcheck=0
#gpgkey=http://packages.digium.com/RPM-GPG-KEY-Digium

[digium-current]
name=CentOS-$releasever - Digium - Current
baseurl=http://packages.digium.com/centos/$releasever/current/$basearch/
enabled=1
gpgcheck=0
#gpgkey=http://packages.digium.com/RPM-GPG-KEY-Digium



■インストールするパッケージを確認します。
[root@asterisk ~]# yum info asterisk18
Loaded plugins: fastestmirror
Loading mirror speeds from cached hostfile
 * addons: ftp.oss.eznetsols.org
 * base: ftp.oss.eznetsols.org
 * extras: ftp.oss.eznetsols.org
 * updates: ftp.iij.ad.jp
Available Packages
Name       : asterisk18
Arch       : x86_64
Version    : 1.8.2.2
Release    : 1_centos5
Size       : 3.1 k
Repo       : asterisk-current
Summary    : Asterisk, The Open Source PBX
URL        : http://www.asterisk.org
License    : GPL
Description: Asterisk is an open source PBX and telephony development platform.  Asterisk
           : can both replace a conventional PBX and act as a platform for the
           : development of custom telephony applications for the delivery of dynamic
           : content over a telephone; similar to how one can deliver dynamic content
           : through a web browser using CGI and a web server.
           :
           : Asterisk supports a variety of telephony hardware including BRI, PRI, POTS,
           : and IP telephony clients using the Inter-Asterisk eXchange (IAX) protocol
           : (e.g. gnophone or miniphone).  For more information and a current list of
           : supported hardware, see http://www.asterisk.org



■asterisk18をインストールします。
[root@asterisk ~]# yum -y asterisk18

Installed:

  asterisk18.x86_64 0:1.8.2.2-1_centos5

Dependency Installed:
  asterisk-sounds-core-en-gsm.noarch 0:1.4.20-1_centos5
  asterisk18-core.x86_64 0:1.8.2.2-1_centos5
  asterisk18-dahdi.x86_64 0:1.8.2.2-1_centos5
  asterisk18-doc.x86_64 0:1.8.2.2-1_centos5
  asterisk18-voicemail.x86_64 0:1.8.2.2-1_centos5
  dahdi-firmware.noarch 0:2.0.2-1_centos5
  dahdi-firmware-hx8.noarch 0:2.06-1_centos5
  dahdi-firmware-oct6114-064.noarch 0:1.05.01-1_centos5
  dahdi-firmware-oct6114-128.noarch 0:1.05.01-1_centos5
  dahdi-firmware-tc400m.noarch 0:MR6.12-1_centos5
  dahdi-linux.x86_64 0:2.4.0-1_centos5
  kmod-dahdi-linux.x86_64 0:2.4.0-1_centos5.2.6.18_194.32.1.el5
  kmod-dahdi-linux-fwload-vpmadt032.x86_64 0:2.4.0-1_centos5.2.6.18_194.32.1.el5
  libopenr2.x86_64 0:1.2.0-1_centos5
  libpri.x86_64 0:1.4.11.5-1_centos5
  libss7.x86_64 0:1.0.2-1_centos5
  libtonezone.x86_64 0:2.4.0-2_centos5
  yum-kmod.noarch 0:1.1.16-14.el5.centos.1

Complete!


■configファイルをインストールします。
[root@asterisk ~]# yum -y install asterisk18-configs

Installed:
  asterisk18-configs.x86_64 0:1.8.2.2-1_centos5

Complete!


■asteriskを起動します。
[root@asterisk ~]# service asterisk start
Starting asterisk:                                         [  OK  ]


■起動を確認します。
[root@asterisk ~]# netstat -an -udp
Active Internet connections (servers and established)
Proto Recv-Q Send-Q Local Address               Foreign Address             State       PID/Program name
udp        0      0 0.0.0.0:5000                0.0.0.0:*                               7316/asterisk
udp        0      0 0.0.0.0:4520                0.0.0.0:*                               7316/asterisk
udp        0      0 0.0.0.0:5060                0.0.0.0:*                               7316/asterisk
udp        0      0 0.0.0.0:4569                0.0.0.0:*                               7316/asterisk
asterisk関係が動作してればOK

[root@asterisk ~]# asterisk -vvvr
Verbosity is at least 3
asterisk*CLI> quit
コンソールが利用できればOK


■asterisk 内線の設定
[root@asterisk ~]# vi /etc/asterisk/sip.conf
[2000]
type=friend
username=test1
secret=password
canreinvite=no
host=dynamic

[2001]
type=friend
username=test2
secret=password
canreinvite=no
host=dynamic


■asterisk 内線のダイヤルプラン設定
[root@asterisk ~]# vi /etc/asterisk/extensions.conf
[default]
exten => 2000,1,Dial(SIP/2000,30)
exten => 2000,2,Congestion
exten => 2000,102,Busy

exten => 2001,1,Dial(SIP/2000,30)
exten => 2001,2,Congestion
exten => 2001,102,Busy

■asterisk再起動
[root@asterisk ~]# /etc/init.d/asterisk restart
Stopping safe_asterisk:                                    [  OK  ]
Shutting down asterisk:                                    [  OK  ]
Starting asterisk:                                         [  OK  ]


上記までで、asteriskの設定は終わりです。
次は、ソフトフォンをセットアップ&設定します。
ソフトウェアは、X-Lite4 を使用しました。

導入後に設定します。
PC1
UserID:2000
Domain:asteriskサーバIPアドレス
Password:password
Diplay name:test1
Authorizaton name:2000

PC2
UserID:2001
Domain:asteriskサーバIPアドレス
Password:password
Diplay name:test2
Authorizaton name:2001

これで設定完了し、無事に通話までできました!

2011年1月25日火曜日

T-01C は Wifiのスリープ設定がない

T-01C(REGZA Phone)は、Xperia や GALAXY S とは、Wifiのスリープ設定が違うところにあります。
T-01C(REGZA Phone)には、Xperia や GALAXY S みたいに、Wifiのスリープ設定がありません。


GALAXY S などは、「ホーム画面」 -> 「MENUキー」 -> 「設定」 -> 「無線とネットワーク」 -> 「Wi-Fi設定」 -> 「MENUキー」 -> 「詳細設定」 -> 「Wi-Fiのスリープ設定」 -> 「スリープにしない」に設定するとスリープ時にも、Wifiが切れなくなります。

T-01Cは、「ホーム画面」 -> 「MENUキー」 -> 「設定」 -> 「アプリケーション」 -> 「開発」 -> 「スリープモードにしない」に設定するとスリープ時にも、Wifiが切れなくなります。
T-01Cでは、スリープにしないようにすることで、Wifiが切れなくなります。「ホーム画面」 -> 「MENUキー」 -> 「設定」 -> 「アプリケーション」 -> 「開発」 -> 「スリープモードにしない」


2011/2/1より、SPモードが「Wifi」でも利用できるようになるので、上記設定をされる方も増えるでしょう。

2011年1月22日土曜日

Oracle10g RAC (10.2.0.4)のDBCAでデータベース作成時にEnterpriseManagerの起動が失敗する

RedHat EL 5.4 (x86_64)に、Oracle10g RAC (10.2.0.4) を導入し、DBCAでデータベース作成時に、何度やっても EnterpriseManager の起動が失敗します。

調査してみると、原因は証明書の有効期限がきれたために発生しているとのことです。

Patch 8350262 で対応しているとのことです。


■パッチを解凍します。
[oracle@localhost ~]$ unzip p8350262_10204_Generic.zip


■解凍したディレクトリに入ります。
[oracle@localhost ~]$ cd 8350262


■パッチを実行します。
[oracle@localhost ~/8350262/]$ /データベースインストールディレクトリ/Opatch/opatch apply
Invoking OPatch 10.2.0.4.2

Oracle Interim Patch Installer version 10.2.0.4.2

~省略~

Opatch succeeded.



後は、EnterpriseManagerを再構成することで起動しました。

2011年1月21日金曜日

アイビスに新しい営業車が来ました

久しぶりにアイビスのステッカー貼られてます。



バリバリ活躍してくれるように期待してます。



ちなみに、一番活躍している営業車はこれです。
TOYOTAのファンカーゴです!


なんと距離は、309,753kmです。

まだ、現役です!
大丈夫やろか・・・

Lotus Traveler デバイスセキュリティの設定

Lotus Traveler の デバイスセキュリティが、端末によってどこまでできるか検証してみました。

■Androidの設定画面です

Android2.2(GALAXY S) は、上記設定が有効になりました。
スクリーンロック解除の設定では、「なし」「パターン」「PIN」はグレーアウトされて、「パスワード」のみが選択できるようになりました。

しかし、Android2.1端末(Xperia,T-01C)は、上記設定が有効にならず。
「パターン入力」「暗証番号入力」のままになりました。
おまけにパターン入力のままで普通に利用できてしまいます。

ですのでここは、「セキュリティを有効にできないデバイスを禁止」にチェックを入れましょう!
これで、Android2.1端末はセキュリティを有効にできないので利用できなくなります。


■Appleの設定画面です

こちらは、iPhone(iOS3.1.3)、iPhone(iOS4.2.1)とも、上記設定が有効になりました。

今までは、iPhoneやiPadで LotusNotes を利用したい社員は、iPhone構成ユーティリティで設定することを条件にしていましたが今後は必要なくなりました。

#管理がとっても楽になりました。

#社員がLotusTravelerのプロファイルを削除すると、メールやカレンダーも削除されますので
#セキュリティ上も安心です。


上記の事から、社員がLotusTraverを利用してメールなどを同期したい場合、許可される端末は、iPhoneもしくは、iPadもしくは、Android2.2ということになりました。

2011年1月20日木曜日

スマートフォンのVPN機能について

スマートフォンのVPN機能について検証してみました。

接続先には、YAMAHA RTX1100を利用し、プライベートネットワーク側にはWebサーバを用意しました。

YAMAHA RTX1100には、PPTPで接続します。


テストに使用した機種は下記です。
・Softbank iPhone4
・Docomo HT-03A
・Docomo Xperia
・Docomo T-01C(SPモード)
・Docomo GALAXY S
・AU IS03
・iPad(wifi) + Docomo BF-01B



結果は大変残念なことになりました。


まずは、無線LANを利用しての接続では、全機種ともVPN接続できて、Webサーバにアクセスできました。

「iPhone4」 と 「IS03」 と 「GALAXY S」 と 「iPad + BF-01B」 は、3G回線を利用しても同様の結果になりました。


それ以外の機種では、3G回線利用すると駄目でした。

HT-03A と Xperia は、VPN接続は成功しますが、Webサーバにアクセスできません。
T-01C は、VPN接続が失敗します。
SPモードのT-01CのみがVPN接続から失敗します。


この結果から、Docomoについては端末の問題もしくは、Androidバージョンの問題だと思います。
Xperiaもしくは、T-01CがAndroid2.2になれば、はっきりしそうです。

2011年1月19日水曜日

iPadをiOS4.2にアップデート

遅ればせながら、iPadをiOS4.2にアップデートしました。

理由は、Lotus Notes Traveler をiOS4.2で使ってみたかったからです。
結果は、Lotus Notes Traveler のみでいうと、iOS3.2をiOS4.2にしたところで使用する分は何も変化がありませんでした。

フォルダ機能などが付いたので便利にはなりましたが・・・

2011年1月18日火曜日

swatch導入時に必要なパッケージ(RedHat EL 5.4 x86_64)

swatchをRedHat Enterprise Linux 5.4 x86_64に導入する際に必要なパッケージをまとめます。

perl-Bit-Vector-6.4-2.2.2.1.x86_64.rpm(メディア)
perl-Carp-Clan-5.3-1.2.1.noarch.rpm(メディア)
perl-Date-Calc-5.4-1.2.2.1.x86_64.rpm(メディア)
perl-DateManip-5.44-1.2.1.noarch.rpm(メディア)
perl-File-Tail-0.99.3-5.el5.1.noarch.rpm(epel)
perl-Mail-Sendmail-0.79-9.el5.1.noarch.rpm(epel)
perl-TimeDate-1.16-5.el5.noarch.rpm(メディア)

*(メディア)はインストールメディアです。
*(epel)は、http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/5/x86_64/ からです。
*標準で入っているパッケージで必須パッケージがある場合は、上記以外にもパッケージが必要になるかも知れません。


これで、自分は swatch-3.2.3.tar.gz がインストールできました。

swatch3.2.3は、sourceforgeからダウンロードしました。


☆簡単ですがインストール方法です。

# rpm -Uvh perl-*
警告: perl-Bit-Vector-6.4-2.2.2.1.x86_64.rpm: ヘッダ V3 DSA signature: NOKEY, key ID 37017186
警告: perl-File-Tail-0.99.3-5.el5.1.noarch.rpm: ヘッダ V3 DSA signature: NOKEY, key ID 217521f6
準備中...                ########################################### [100%]
   1:perl-Carp-Clan         ########################################### [ 14%]
   2:perl-Bit-Vector        ########################################### [ 29%]
   3:perl-Date-Calc         ########################################### [ 43%]
   4:perl-DateManip         ########################################### [ 57%]
   5:perl-File-Tail         ########################################### [ 71%]
   6:perl-Mail-Sendmail     ########################################### [ 86%]
   7:perl-TimeDate          ########################################### [100%]

# tar xvfz swatch-3.2.3.tar.gz


# cd swatch-3.2.3



# perl Makefile.PL
Checking if your kit is complete...
Looks good
Writing Makefile for swatch
*パッケージが不足していた場合などの問題があればここで表示されるらしいです。

# make
cp lib/Swatch/Threshold.pm blib/lib/Swatch/Threshold.pm
cp lib/Swatch/Throttle.pm blib/lib/Swatch/Throttle.pm
cp lib/Swatch/Actions.pm blib/lib/Swatch/Actions.pm
AutoSplitting blib/lib/Swatch/Actions.pm (blib/lib/auto/Swatch/Actions)
cp swatch blib/script/swatch
/usr/bin/perl "-MExtUtils::MY" -e "MY->fixin(shift)" blib/script/swatch
Manifying blib/man1/swatch.1
Manifying blib/man3/Swatch::Threshold.3pm
Manifying blib/man3/Swatch::Throttle.3pm
Manifying blib/man3/Swatch::Actions.3pm

# make install
Installing /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/auto/Swatch/Actions/autosplit.ix
Installing /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/Swatch/Threshold.pm
Installing /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/Swatch/Throttle.pm
Installing /usr/lib/perl5/site_perl/5.8.8/Swatch/Actions.pm
Installing /usr/share/man/man1/swatch.1
Installing /usr/share/man/man3/Swatch::Throttle.3pm
Installing /usr/share/man/man3/Swatch::Actions.3pm
Installing /usr/share/man/man3/Swatch::Threshold.3pm
Installing /usr/bin/swatch
Writing /usr/lib64/perl5/site_perl/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/auto/swatch/.packlist
Appending installation info to /usr/lib64/perl5/5.8.8/x86_64-linux-thread-multi/perllocal.pod

2011年1月17日月曜日

Oracle10g RAC のセットアップで、clusterwareの導入が失敗する

2ノードのOracle10g RACをセットアップで、clusterwareの導入時に、2号機のroot.sh実行で下記のエラーが表示される。

Error 0(Native: listNetInterface:[3])
  [Error 0(Native: listNetInterface:[3])]

これが表示されると、次のvipcaは同じエラーが発生し必ず失敗する。


下記の手順で対応しました。

# /u01/app/oracle/crs/bin/oifcfg getif
eth0 10.0.0.0
eth1 192.168.1.0

正しい状態:
eth0 10.0.0.0 global public
eth1 192.168.1.0 global cluster_interconnect

設定方法:
# /u01/app/oracle/crs/bin/oifcfg setif -global eth0/10.0.0.0:public
# /u01/app/oracle/crs/bin/oifcfg setif -global eth1/192.168.1.0:cluster_interconnect


どうしてこうなるか分からないが、上記設定でvipcaが動作するようになる。

原因が分かる方は教えてください。
セットアップは、2台とも同じ条件でセットアップしています。
サーバは、IBM System x3650M3で、共有ディスク装置は、IBM DS3524です。
OSは、RedHat EL 5.4 x86_64です。

2011年1月14日金曜日

Lotus Notes Traveler for Android

Lotus Traveler がバージョンアップして、Androidに対応したので早速試してみました。

Lotus Travelerのインストールを行うのですが、Androidのブラウザでアクセスして、インストールしようとしても失敗します。
パソコンで「LotusInstaller.apk」をダウンロードした後、Androidにファイルをコピーし、アストロファイルマネージャを利用して、LotusInstaller.apkを実行してインストールしました。

LotusTravelerをインストールすると下記のアイコンが追加されました。
























■NotesTraveler

NotesTraveler
NotesTravelerを起動するとこの画面が表示されます。

現在の状態を表示しています。


















メニューを表示すると、「今すぐ同期」や「設定」などができるようになります。



















Lotus Traveler の設定
設定画面です。

アカウントの設定や、メールやカレンダーなどのアプリケーションの設定、同期の設定などができます。

















アプリケーション
アプリケーション画面です。
*画面が長いので下の画面と2つに分けました。

「次の日数経過後のメールを削除」は下記から選択できます。

  • 1日
  • 3日
  • 5日
  • 1週間
  • 1ヶ月
  • すべて表示
メールの量が多い人は、これがないと大変なことになりそうです。





















自動同期
自動同期の画面です。

スケジューリングで同期の設定ができます。
複製の設定に似てます。


スケジューリング
 スケジューリングの画面です。

「同期タイプ」は下記から選択できます。

  • 手動
  • 常に接続
  • 15分ごと
  • 30分ごと
  • 1時間ごと
  • 2時間ごと









自分は会社にいる時間帯は、Androidに同期する必要はないので、下記の設定にしています。

ピーク同期タイプ:常に接続
オフピーク同期タイプ:手動
ピーク曜日:月曜日~日曜日
ピーク開始時間:6:00
ピーク終了時間:8:00

 この設定により、6:00~8:00の間で自動同期を行い、朝起きてから出社するまでにメールを確認することができます。
帰宅してからの夜は手動で同期するようにしています。
できれば、6:00~8:00と、20:00~23:00で、自動同期の設定ができればいいのですが、それは無理なようです。


■メール
Lotus Traveler メール
受信ボックスから上に、手動で作成したフォルダーが表示されます。





















現在下記の端末で正常動作を確認しています。
XPERIA、IS03、T-01C
*HT-03A Android1.6にも導入を試みましたが、インストールの時にエラーが発生します。

その他、iPhone4iPadでも動作確認を行いました。

iPhone4Androidでかなり動作が違います。
自分が使ってみた感想だと、カレンダーはiPhoneが使いやすくて、メールはAndroidが使いやすいです。

カレンダーについてですが、iPhoneは標準のカレンダーに統合されるので、カレンダーを見ればひと目で空いている日が分かります。AndroidはカレンダーがLotusTravelerで提供されるので、例えば標準のカレンダーとLotusTravelerカレンダーを見ないと空いている日が分かりません。

メールは、メールが別れた方が使いやすいです。
メールソフトについても、LotusTravelerで提供されている方が、メールのフォルダへの移動や、メールの削除などの操作が簡単です。


今回のAndroid対応バージョンにしたことで、iPad用モジュールも何か変更が加わっているようなので、試した結果を後日報告します。


関連リンク
Lotus Notes Traveler 8.5.2 第2版
Lotus Notes Traveler の運用ガイドと8.5.2最新情報

2011年1月13日木曜日

Windows7のシャットダウンコマンド

Windowsで作業していると、退社時間が迫ってきて、大きなファイルのダウンロードなんかしていると、困ることがあります。

そんなときに、shutdownコマンドで未来の時間を設定してから帰ることにするんですが、いつもコマンドを忘れてしまい、ヘルプを見るために「shutdown -h」と入力します。

ここで詳しい人はお気づきだと思いますが、「shutdown -h」コマンドは、休止モードにするコマンドなので、実行と同時に休止モードになってしまいかなり焦ります。


3時間後にシャットダウンを行う場合は、「shutdown /s /t 10800 /f」になります。

2011年1月12日水曜日

スマートフォン(Android)が増えてきました

社内にスマートフォンが増えてきました。

そこで、会社にある(個人所有も含めて)Androidを並べて記念撮影しました。


左から、HT-03A、XPERIA、IS03、REGZA Phoneです。


REGZA Phoneが最大です。
IS03は見ためより小さいです。

今後も増え続けていくのでしょうが、だんだん大きくなっているのが気になります。

2011年1月11日火曜日

JSESSIONID と jsessionid について

Tomcat6のセッション管理を確認すると、URLには大文字で「JSESSIONID」と表示されていて、cookieには小文字で「jsessionid」と記録されています。

ApacheのProxyPassでバランサーの設定を行った場合、上記は別のものとみなされます。

cookieを無効にしているブラウザや、携帯電話からアクセスされる場合には、両方に対応する設定が必要です。

下記の記述により、問題が無いことを確認しました。

ProxyPass / balancer://test/ lbmethod=byrequests nofailover=Off maxattempts=1 stickysession=JSESSIONID|jsessionid

2011年1月7日金曜日

LotusNotes8.5 パフォーマンスチューニング

大川さんがブログで紹介されているチューニングを行ったところ、確かに起動が速くなったのと、安定性が増しました。


手順は、まずノーツクライアントは終了しておきます。
<ノーツプログラムディレクトリ>/framework/rcp/deploy/jvm.propertiesファイルを開く。
vmarg.Xmxパラメータを変更する。



最近のパソコンはメモリー搭載量も多いので、メモリーに余裕がある方や、不安定な方は、ぜひ試してみる価値ありです。

2011年1月6日木曜日

ブログ始めました

アイビスでブログを始めることになりました。

サイトは、Bloggerを利用することにしたので、現在はデザインを調整中です!!